最福寺に初詣
浜ちゃん

1月モールス原稿
ori


新年あけましておめでとうございます。2025年が明るく、楽しく、元気よくそして 平和な年でありますように。正月に孫たちとカルタ(百人一首)を楽しんだ。それぞれの月にふさわしいと思われる一首を自分なりに選びました
1月 田子の浦 うちいでて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪はふりつつ
2月 人はいさ 心もしらず ふるさとは 花そ昔の 香ににほひける
3月 天つ風 雲のかよひ路 吹さとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ
4月 ひさかたの 光のどけき 春の日に しづこころなく 花のつるらむ
5月 春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣をほすてふ 天の香具山
6月 ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただありあけの 月ぞ残れる
$32C6 風そよぐ ならの小川の 夕くれは みそぎそ夏の しるしなりける
8月 夏の夜は まだ宵ながら あけぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ
9月 いまこむと いひしばかりに 長月の ありあけの月を 待ちいでつるかな
10月 心あてに 折らばや折らむ 初霜の おきまどはせる 白菊の花
11月 ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれないに みずくくるとは
12月 かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白さを見れば 夜ぞふけにける
大根に白菜を接ぎ木
浜ちゃん


指宿の道の駅に展示しているそうで見に行きたいと思います。
スイカなどは毎年同じ畑に植えて連作障害を防ぐ為にカンピョウに接ぎ木するのは知っていました(カンピョウに接ぎ木したスイカはカンピョウの性質を受け継いでいてスイカの種から育った物より皮が厚いですね)
2024年も後僅かですが良い御年を御迎え下さい。
12月モールス原稿
ori

12月(December)は、グレゴリオ暦で年の第12の月に当たり、31日間ある。
日本では、「師走」、または「極月」(きわまりづき)と呼んできた。
今では、新暦12月の別名としても用いられる。12月の人気の花、1位から10位は1ポインセチア、2シクラメン、3シャコバサボテン、4シンピジウム、5金のなる木、6パンジー、7ポリアンサ、8ハボタン、9コウテイダリア、10オキザリス。
クリスマス、大晦日と行事をおえて、冬の寒さを乗り越えてしんねんを迎えます。
1
日本では、「師走」、または「極月」(きわまりづき)と呼んできた。
今では、新暦12月の別名としても用いられる。12月の人気の花、1位から10位は1ポインセチア、2シクラメン、3シャコバサボテン、4シンピジウム、5金のなる木、6パンジー、7ポリアンサ、8ハボタン、9コウテイダリア、10オキザリス。
クリスマス、大晦日と行事をおえて、冬の寒さを乗り越えてしんねんを迎えます。
1
11月モールス原稿
ori

10月モールス原稿
ori


Re: 10月モールス原稿
浜ちゃん


最初オクラの花と思ったんですがGOOGLEの写真撮影検索でローゼル(アオイ科芙蓉属みたいですね。)
色々な植物を植えておられるんですね。
眼を楽しませてもらいました。
色々な植物を植えておられるんですね。
眼を楽しませてもらいました。
祝懇親会大盛況
浜ちゃん

長崎無線閉局で今年25周年経過で懇親会46名参加で世話役の皆さん御疲れ様でした。
懇親会の写真見て皆さん良い御年の採り方されていて半数の方が名前が浮かんで来ませんでした。
皆さん今後も御元気で御過ごし下さい。
懇親会の写真見て皆さん良い御年の採り方されていて半数の方が名前が浮かんで来ませんでした。
皆さん今後も御元気で御過ごし下さい。
9月モールス原稿
ori

8月モールス原稿
ori
