ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
12月モールス原稿    user.png ori
time.png 2024/12/05(Thu) 13:12    No.558  [返信]
12月(December)は、グレゴリオ暦で年の第12の月に当たり、31日間ある。
日本では、「師走」、または「極月」(きわまりづき)と呼んできた。
今では、新暦12月の別名としても用いられる。12月の人気の花、1位から10位は1ポインセチア、2シクラメン、3シャコバサボテン、4シンピジウム、5金のなる木、6パンジー、7ポリアンサ、8ハボタン、9コウテイダリア、10オキザリス。
クリスマス、大晦日と行事をおえて、冬の寒さを乗り越えてしんねんを迎えます。
1
11月モールス原稿    user.png ori
time.png 2024/11/05(Tue) 19:06    No.557  [返信]
11月(November)、30日ある。秋と冬の境目の季節、霜月とも言う。1日灯台記念日・軽量記念日・すしの日、3日文化の日、4日振替休日、5日雑誌広告の日、8日刃物の日、9日119の日、10日技能の日、11日宝石の日、12日皮膚の日、13日うるしの日、14ひパチンコの日、15日七五三、17日将棋の日、18日土木の日、19日鉄道電化の日、20日毛皮の日、22日ボタンの日、23ひ勤労感謝の日、24ひオペラの日、25日ハイビジョンの日、26日ペンの日。紅葉を楽しむことができる秋は、自然の中を歩くにはもってこいのシーズン。秋空の下で鮮やかに染まる山すそを歩いて、気持ちの良い汗を流すのはどうだろう。
10月モールス原稿    user.png ori
time.png 2024/10/05(Sat) 18:50    No.555  [返信]
10月(October)31日間ある。日本では旧暦10月を神無月(かんなづき)と呼び、新暦10月の別名としても用いる。平年の場合、10月はその年の1月と同じ曜日ではじまる。。気温が下がり、秋の気配が深まる季節下記のような楽しみがあります。各地で体育祭や運動会、秋まつりなどのイベント、行事がおこなわれます。紅葉が色づく季節で、山間部では紅葉狩りが楽しめます。ハロインが人気であり、秋ならではの果物、柿やぶどう、くりなどの他スイーツも楽しめます。10月の花々、シクラメン シュウメイギク、パンジービオラ、リンドウ、オキザリス、キンモクセイ、ケイトウ、ダリア、センニチコウ、スイートアリッサム、ゲッカビジン、チョコレートコスモス、ローゼルなどなど。長崎くんちは10月7日~9日あります。見に来てね。写真はローゼルの花です。
Re: 10月モールス原稿    user.png 浜ちゃん
time.png 2024/10/06(Sun) 10:17    No.556
最初オクラの花と思ったんですがGOOGLEの写真撮影検索でローゼル(アオイ科芙蓉属みたいですね。)
色々な植物を植えておられるんですね。
眼を楽しませてもらいました。
祝懇親会大盛況    user.png 浜ちゃん
time.png 2024/09/17(Tue) 10:31    No.554  [返信]
長崎無線閉局で今年25周年経過で懇親会46名参加で世話役の皆さん御疲れ様でした。
懇親会の写真見て皆さん良い御年の採り方されていて半数の方が名前が浮かんで来ませんでした。
皆さん今後も御元気で御過ごし下さい。
9月モールス原稿    user.png ori
time.png 2024/09/04(Wed) 21:25    No.553  [返信]
9月モールス原稿
9月(september)は、30日間ある。夏と秋の境目とした季節である。日本では、旧暦9月を長月と呼び現在では新暦9月の別名として用いる。長月の由来は、夜長月の略であるとする説が最も有力である。9月はその年の12月と同じ曜日で始まる。日本では新年度の始まりは、4月であるが、世界に目を向けると9月を採用している国が米国、カナダ、ヨーロッパ、中国などおおい。9月の花々はこすもす、ヒガンバナ、ダリア、きんもくせい、けいとう、月下美人、リンドウ、とれにあ、おみなえし、しゅうめいぎくなどなど。

8月モールス原稿    user.png ori
time.png 2024/08/05(Mon) 16:28    No.552  [返信]
8月(August)31日ある、
旧暦8月を葉月(はづき)と呼び、現在では新暦8月の別名としても用いる。葉月の由来は諸説ある。木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名である。
熱い熱い8月わすれるこのできない6日広島原爆の日、9日長崎原爆の日、15日終戦の日。
夏休み、熱気にあふれる高校野球選手権大会、夏祭り、花火大会、お盆など行事がたくさん。8月に咲く花、咲いている花にはひまわり、あさがお、ハス,睡蓮、ダリア、カンア、シュウメイギク、おにゆり、ポーチュラカ、マリーゴールド、はいびすかすなどがあります。

大学院に合格    user.png Shigeo-kun
time.png 2024/07/24(Wed) 22:51    No.551  [返信]
これから、5年かけて修士を取ろうと思っていますが、その後の博士課程には、・・・生きていますかねー
四国八十八ヶ所を歩きながら、人生楽しみたいと思っています。
 あちこち痛みが出てきますが、治すのは、痛いところ周辺の筋トレで治ります。手術は必要ありません。皆さん 頑張って自分自身に挑戦してください。今後、このサイトにはアクセスしません。ありがとうございました。
7月モールス原稿    user.png ori
time.png 2024/07/11(Thu) 19:27    No.550  [返信]
日本では、旧暦7月を文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝したりする風習があるからというのが定説となっている。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものである。そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もある。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。
7月にさいているはなばな ひまわり はす あさがお はいびすかす むくげ ひるがお ペチュニア なつつばき しゅうかいどう ラベンダー さるすべり たちあおい

投稿待っています    user.png Shigeo-kun
time.png 2024/06/20(Thu) 23:07    No.549  [返信]
私も含めて、ほとんどの人々が間もなく人生を終わりますが、でもしっかりと人生を全うしたいものです。1昨日は四国八十八ヶ所の股関節の痛みで42番で中断してましたが、筋トレで再挑戦できるようになり、21km歩きました。さらにトレーニングを積み、9月7日の歩きツアーに」申し込みました。
あと、脳力の関連ですが、悩んでいますが、来年度の大学院の受験を目指したいと思っています。 
6月モールス原稿    user.png ori
time.png 2024/06/05(Wed) 18:49    No.548  [返信]
6月(JUNE)水無月ともいう、ただし、本来は陰暦6月の異称である。12月と並んで6月は祝日がない月である。これは皇室由来の節目の日もなく、庶民の生活も農繁期でハレの行事がなかった点が影響している。
6月は梅雨の季節に入り、雨が続く時期で、傘が手放しがたく、屋外で遊ぶことが難しくなり、出かけることが億劫になる人もいるでしょう。そんな6月でも、たくさんの綺麗な花を見ることができます。6月に咲く花・咲いている花を紹介します。アジサイ、バラ、ラベンダー、マリーゴールド、クチナシ、カーネーショウン、ハナショウブ、ポーチュラカ、ナデシコ、ヤマボウシ、シャクヤク、ジニアなどなど

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -