ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
大瀬崎無線電信局    user.png 古里幸一
time.png 2025/04/21(Mon) 14:34    No.571  [返信]
初めて投稿させていただきます。私は五島市在住の古里といいます。電電公社福岡無線通信部で採用され、民営化、子会社化の時代の流れで、無線職ではありましたが、NTTネオメイトを最後に退職しました。現在、「大瀬崎無線電信の歴史継承会」の会員となり、往時の事を調べています。明治時代の事であり、残存資料が遺っていることを期待することに無理があると思ってはいますが、貴会のホームページを見つけ、開局時の石村五作氏の写真を拝見し感動しています。往時の資料や石村五作さまのご遺族等情報があればご教示お願いできませんでしょうか。唐突な投稿でのお願いこと、失礼とは思いましたが九州無線会の一員であったことに免じてお許しください。
崎山鐙瀬自然を守る会 会長 古里幸一 090-2393-1990
4月モール原稿    user.png ori
time.png 2025/04/04(Fri) 10:17    No.570  [返信]
4月モール原稿
4月(april)30日間ある、旧暦では卯月といい、新暦4月の別名として用いる。4月は、春本番を迎え、自然が色とりどりの美しい表情を見せる季節です。
4月は日本にとって新たな始まりの季節です。桜が咲き誇る中、新年度のスタートや伝統的な行事が多く行われ、入学式や入社式などがあります。 また、桜の季節なので全国各地でお花見も行われています。 4月は花々が一斉に咲き誇り、自然の美しさが満開になる季節です。ルストロメリア、サクラ、チューリップは4月の代表的な花々です。

中山(康)さんと再開    user.png よこちゃん
time.png 2025/03/10(Mon) 08:38    No.569  [返信]
昨日、西日本ハムフェアに行き、中山(康)さんと再開しました。晴海で南極観測隊を見送った時以来の再開のように思います。
大変元気そうで、懐かしくJOSの話などできました。
いつも朝10時から7029.5KHZで、山本(敏)さん、折戸さんと交信していることも伝えたので、無線でもまた繋がることを期待しています$2728
3月モールス原稿    user.png ori
time.png 2025/03/04(Tue) 19:30    No.568  [返信]
3月(March)31日間ある。
冬と春の境目の季節である。
日本では、旧暦3月を弥生と呼び、現在でも新暦3月の別名としても用いる 。
3月はまだ寒い日もあります日が進むにつれ、だんだんと春の訪れを感じることが多くなります、お彼岸を過ぎたころになると、いよいよ春が来たという気持ちになります。そして、3月ならではの行事やイベント(お花見、お彼岸、高校野球選抜大会、卒業などなど)~日本の春を満喫することができます。

2月モールス原稿    user.png ori
time.png 2025/02/10(Mon) 09:53    No.567  [返信]
2月(February )28日間ある、旧暦2月を如月と呼び、現在は2月の別名として用いる
年齢をかさねると、怖いくらい内面は外見に現れる
心は「目」に出る、感情は「声」に出る、清潔感は「歯」に出る、
性格は「字」にでる、別れ際に「本性」がでる、苦労は「手」にでる、美しさは「姿勢」に出る、育ちは「食べ方」に出る、人生は「背中」に出る。余裕は「優しさ」に出る、自信は「歩き方」に出る、教養は「話し方」に出る。成功は「人脈」に出る、幸せは「笑顔」に出る、生き方は「顔つき」にでる、
収入は「靴」にでる 優しさは「表情」に出る

今年も金柑豊作    user.png 浜ちゃん
time.png 2025/01/13(Mon) 15:28    No.566  [返信]
今年もキンカン(大実キンカン)が豊作でした。
種類は大実キンカンで普通のキンカンより一回り大きく皮が少し
軟らかいです。
写真は左側を4キロ位収穫後の写真です。
2キロ位キンカン漬け(甘露煮)にしました。
昨年はキンカンが浸かる位水を入れてアクを掬いながら砂糖(キンカンの量の半分か同じ量)を入れて煮て鼈甲色(べっこう色)になったら火を止めます。昨年はキンカンのエキスが多くてエキスはペットボトルに入れて薄めて飲むようにしました。(風邪予防に良いそうです)
今年はキンカンの半分くらい水を入れて下が煮えて来たら上下入れ替えたら丁度良い位に出来上がりました。
お茶請けや風邪予防に良いですよ。

最福寺写真木像    user.png 浜ちゃん
time.png 2025/01/05(Sun) 15:21    No.564  [返信]
高さ19メートルの木像です。
先程の建物の中に有ります。

最福寺に初詣    user.png 浜ちゃん
time.png 2025/01/05(Sun) 15:17    No.563  [返信]
明けましておめでとうございます。
遅ればせながら鹿児島市の最福寺に初詣に行ってきました。
鹿児島市平川町に有り自宅から車で15分位です。
作家の家田荘子が何週間も護摩行をしたので有名な所です。
ここには19メートルの高さの木像が建物の中に有ります。
又高台に在る為錦江湾に浮かぶ桜島も良く見えます。
写真をアップしましたが良く見たい人は鹿児島市最福寺で検索してみて下さい。

1月モールス原稿    user.png ori
time.png 2025/01/01(Wed) 11:21    No.562  [返信]
2025年 元旦
新年あけましておめでとうございます。2025年が明るく、楽しく、元気よくそして 平和な年でありますように。正月に孫たちとカルタ(百人一首)を楽しんだ。それぞれの月にふさわしいと思われる一首を自分なりに選びました
1月 田子の浦 うちいでて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪はふりつつ
2月 人はいさ 心もしらず ふるさとは 花そ昔の 香ににほひける
3月 天つ風 雲のかよひ路 吹さとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ
4月 ひさかたの 光のどけき 春の日に しづこころなく 花のつるらむ
5月 春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣をほすてふ 天の香具山
6月 ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただありあけの 月ぞ残れる
$32C6 風そよぐ ならの小川の 夕くれは みそぎそ夏の しるしなりける
8月 夏の夜は まだ宵ながら あけぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ
9月 いまこむと いひしばかりに 長月の ありあけの月を 待ちいでつるかな
10月 心あてに 折らばや折らむ 初霜の おきまどはせる 白菊の花
11月 ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれないに みずくくるとは
12月 かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白さを見れば 夜ぞふけにける

新年 おめでとう    user.png ori
time.png 2025/01/01(Wed) 11:16    No.561  [返信]
2025年 巳年 元旦 
新年 あけましておめでとうございます。    
                  

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -