過去ログ:
条件 表示
12月モールス原稿    user.png ori
time.png 2020/12/03(Thu) 13:42    No.320

12月(December)1年の最終月 31日ある。日本では旧暦12月を師走と呼び、現在は新暦12月の別名として用いる。12月の他の別名 茶月(さげつ)弟月(おとづき)健丑月(けんちゅうげつ)極月(ごくげつ)厳月(げんづき)限月(かぎりのつき)窮月(きゅうげつ)臘月(ろうげつ)親子月(おやこづき)春待月(はるまちづき)暮古月(くれこづき)雪月(ゆきづき)などがある。
二十四節気の「冬至」を迎える22日ごろは、1年で昼が最も短い日。この日を境に昼が少しずつ長くなることから「一陽来復(いちようらいふく)」といい、上昇運に転じる日とされています。コロナが終息してすばらしい2021年となりますように。

ろうきんゴルフ    user.png ori
time.png 2020/11/18(Wed) 19:02    No.319

第271回ろうきん友の会のゴルフコンペに元無線から3人が参加した。優勝 折元グロス82 6位熊崎グロス91 22位荒木グロス106でした。健康っていいね。

JGC333    user.png ori
time.png 2020/11/12(Thu) 09:00    No.318

同じ数字が並ぶ、11月11日 
333回JGCコンペを開催。
5位 関 忠士105  8位 杉本 伊織102  12 位熊崎 博之99
ブービ 田村 秀文96  最下位折元 郁朗111

11月モールス原稿    user.png ori
time.png 2020/11/04(Wed) 11:33    No.317

11月(:November)別名:は霜月。30日間ある。秋と冬の境目の月である。 現在では新暦11月の別名としても用いる。「霜月」は文字通り霜が降る月の意味である。
3日文化の日、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日です。 1946年(昭和21年)11月3日に平和と文化を重視した「日本国憲法」が公布されたことを記念して、祝日に定められました。
23日 勤労感謝の日は1948年「勤労をたっとび、 生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨で定められました。
15日 七五三 三歳の男女の子、 5歳の男の子、 7歳の女の子の成長への感謝と将来の幸福と長寿を祈って近くの氏神様に参拝しておいわいする。

12km走りました。    user.png Shigeo-kun
time.png 2020/11/01(Sun) 23:11    No.316

6km折り返しで、12km走りました。前半は、しんどかったですが、後半は楽ではありませんが、楽しく走ることができました。年内には、20kmを、楽しく走れるようになりたいものです。

10月モールス原稿    user.png ori
time.png 2020/10/04(Sun) 17:48    No.315

10月(October)第10番目の月、31日ある。
日本では、旧暦10月を神無月とも言い、新暦10月の別名として用いる。秋がふかまり、月がキレイに見える季節。
中でも「十五夜」は特に月が美しく見えます。今年の中秋の名月は10月1日。お団子などを供えてお月見を楽しみます。10月は祭日のない月でもあります。10月の誕生石・石ことば(オパール)安楽」
(トルマリン)歓喜・忍耐」 誕生花・花言葉(菊)愛情」(コスモス)乙女の純情、真心」
コロナとインフルエンザに気を付けて過ごしましょう。

学童野球    user.png ori
time.png 2020/09/26(Sat) 21:16    No.314

その2

学童野球    user.png ori
time.png 2020/09/26(Sat) 21:14    No.313

諫早市学童親善野球大会があり、田村、折元が審判をしました。

千々石海水浴場の思い出    user.png 浜ちゃん
time.png 2020/09/11(Fri) 14:30    No.312

皆さん台風10号の影響はどうだったでしょうか?
かってない大型の台風との事で鹿児島でも中心から少し外れて
通過する前後2時間は風雨がゴーゴーと唸っていましたが幸い被害は
無かったでした。
強風で思い出しましたが、JOSで16時からの夜勤の時500KHzで緊急通報が海上保安庁から有り千々石海岸から沖に出て行った
ウィンドサーフィンが戻って来ないとの目撃者からの通報で帆の色や
特徴が流れて来ました。丁度その時M君も夜勤で、それは僕ですとの事、話を聞いたら夜勤前に千々石海岸から沖に出たが帰りが向かい風で木津港(小浜の手前)に入港し歩いて千々石まで車を取りに行き帰って来たとの事。その旨を保安庁に連絡してからは警報が出なくなりました。もし夜勤で出て来てなかったら行方不明者と扱われていたかも知れません。以上思い出でした。

9月モールス原稿    user.png ori
time.png 2020/09/03(Thu) 13:24    No.311

9月(September)年初から9番目の月で30日ある。
別名 長月。長月は日の暮れが早くなり、秋が深まる頃。夜が長い「夜長月(よながづき)」や、秋雨がふる「長雨月(ながあめつき)」が略されたと言われる。1日は防災の日、防災意識を高めるために1960年に制定。 9日は重陽の節句、菊に長寿を祈念する日。21日は敬老の日、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う国民の祝日。22日は秋分の日、昼と夜の長さがほぼ同じになります、春分の日は自然をたたえ、生物をたたえ、生き物をいつくしむ日、秋分の日は先祖を敬い、亡くなった人々をしのぶ日。
手洗い、うがい、マスクをして3密を避け、コロナに注意しましょう。

千々石海水浴場の情報有難う御座います    user.png 浜チャン
time.png 2020/08/28(Fri) 21:01    No.310

千々石海水浴場の情報有難う御座います。
昔と違ってコンクリートの階段も出来ているんですね。
懐かしく拝見しました。
わざわざ写真撮りに行ってもらったんじゃないでしょうか?

今の千々和の海     user.png ori
time.png 2020/08/24(Mon) 12:12    No.309

現在の様子 8月20日撮影

今の千々和の海     user.png ori
time.png 2020/08/24(Mon) 12:11    No.308

海水浴場入り口

今の千々和の海    user.png ori
time.png 2020/08/24(Mon) 12:07    No.307

千々和海水浴場は閉鎖されています。8月20日撮影

海水浴    user.png ori
time.png 2020/08/24(Mon) 12:05    No.306

1976年?千々和にて その2

海水浴    user.png ori
time.png 2020/08/24(Mon) 12:03    No.305

1976年?千々和にて 海水浴その1

千々石海水浴場は無くなった?    user.png 浜ちゃん
time.png 2020/08/24(Mon) 10:09    No.303

この前のNTT労組新聞に荒瀬さん投稿の写真が続けて載っていましたね。懐かしく見ました。向かって前列右端は岩岡さんかな?千々石海水浴場は砂が無くなり岩が剥き出しになり海水浴場では無いとの事。今年はコロナの関係で鹿児島の海水浴場は殆ど遊泳禁止になっていますが長崎も同じでしょうか?

納涼祭    user.png ori
time.png 2020/08/23(Sun) 09:35    No.302

その3

納涼祭    user.png ori
time.png 2020/08/23(Sun) 09:34    No.301

その2

昭和48年の無線分会納涼祭    user.png ori
time.png 2020/08/23(Sun) 09:31    No.300

その1

- JoyfulNote -